もう8日であるし、七草も入っていない。昔から柔らかい御飯が大嫌いで、粥というものを食べられるようになったのはだいぶ最近になってからだ。それも中華粥の濃い味を食べてようやく抵抗がなくなったという次第である。中華粥!角煮と搾菜を添えた中華粥を食べたい。今はコーヒーを飲んでいる。

もう8日であるし、七草も入っていない。昔から柔らかい御飯が大嫌いで、粥というものを食べられるようになったのはだいぶ最近になってからだ。それも中華粥の濃い味を食べてようやく抵抗がなくなったという次第である。中華粥!角煮と搾菜を添えた中華粥を食べたい。今はコーヒーを飲んでいる。

もう8日であるし、七草も入っていない。昔から柔らかい御飯が大嫌いで、粥というものを食べられるようになったのはだいぶ最近になってからだ。それも中華粥の濃い味を食べてようやく抵抗がなくなったという次第である。中華粥!角煮と搾菜を添えた中華粥を食べたい。今はコーヒーを飲んでいる。

More Posts from Um1aut and Others

4 years ago

今月は読了本が少ない。プラハの墓地が長いからだと思う。しかしこちらも大体60%まで来た。シモニーニの語りは偏見に満ちていて読み物としては決して美しくはないのだけれど、奇妙に愉快だ。今は偽造文書を売りつけようとしたら小説のネタにパクられてしまったところなのだが、ここからどうなるのか。

指輪物語は9巻まで読み終わった。ホビット庄に戻ってからの騒動は映画では描かれなかった内容なのでこんな続きがあったのか、と面白く読んだ。サルマンもこんな最後とは。港での別れのシーンはやはり涙してしまった。追補編も読み終えたら、改めて映画を観よう。

フォームへの回答も、ありがとうございました。あらすじを見て中々凄そうだなと思いました。折を見て読んでみたいです。


Tags
4 years ago
Interview with the Cast and Director of GET DUKED! | Film Inquiry
Film Inquiry
Film Inquiry recently had the chance to talk with Scottish filmmaker Ninian Doff about his whacky, psychedelic teenage film, Get Duked!

SXSWでの上映にイライジャウッドが来ていてマジかよ〜〜となった話、ただただ楽しそうで良い。


Tags
3 years ago

西日が強く、舗装されたアスファルトが歪んで見えた。どこかから漂ってくる味噌汁の匂い、辿々しい調子で繰り返されるピアノの音色、ひたすら続いている音読の声、内容のはっきりしないラジオの音声、玄関前に立って上空を過ぎ去る飛行機を見ている人、廃業したクリーニング店の中に干されている家族の洗濯。フェイクグリーンみたいに見える植物たちと、人の目みたいに見える壁のネジ。「私」にとっての「あなたがた」は永遠に繰り返され、あまりにも多くの人生が同時に存在している。


Tags
4 years ago
um1aut - 月刊地獄めぐり

Tags
4 years ago
SOPHIE - BIPP (Autechre Mx) (Official Stream)
BIPP by SOPHIE remixed by Autechre. Information — http://nmbrs.net/releases/sophie-bipp-autechre-mx-nmbrs67/Buy 12" — http://nmb.rs/SOPHIE-BIPP-AEMXStream/li...

オウテカ一生かっこいいよな、とずっと言っている気がする。なぜならオウテカは一生かっこいいので。今日ふと思い立って通勤中に聞いていた。ソフィーという才能が既にこの世にないことがあまりにも寂しい。

先月は何だかんだ10冊本を読み終えた。元々並行読書のスタイルを取っているので読了まで時間はかかるが、終わる時は一気に何冊も終わる。今年の読書目標はガーディアン紙選書の1000冊を潰して行くことなのだが、どうしてなかなか進んでいない。同じ作者でも他タイトルが気になってそちらに取り掛かってみたりしている。今はエーコの「プラハの墓地」を読み始めたところ。シオン賢者の議定書を生み出した偽書づくりの名手を主人公に、実在の人物が多数脇を固めていて面白い。


Tags
3 years ago

紙ものをいろいろ作る。一年ぐらい原稿を作っていなかったから、塗り足しってなんだっけなと一瞬考えたりした。作っているうちにだんだんいろんなことを思い出してくる。

寒いから茶、茶、茶、だ。新しいポットでいれるいつもの茶は美味しい。


Tags
2 years ago

Tumblrが久しぶりすぎて、ブースト機能がいつからあるのかも知らない。いい感じのブログを書きたいといつも思っているけど、現実は散らかった部屋でうんざりしているだけだな。

3 years ago

地下鉄のエスカレーターに貼ってある注意喚起のピクトグラムをなんとなく眺めていた。大人と子どもが並んでエスカレーターに乗っている図。各配色は、注視すべき子どもが赤色、保護者とエスカレーターが青色、エスカレーターの安全ラインが黄色(これは実物通りか)となっている。良いデザインは直感的で実用的だ。

もし非常口のピクトグラムが緑色ではなく赤色だったら不安感を与えるのだろうなとホームに立って考える。こういう感覚は、緑はgo、赤はstop、黄色はcautionを示す信号機を連想するからか(それが全てではないにしろ)。そう言えばなぜ青信号はそのカラーであるところの緑信号と呼ばずに青信号と呼ぶのだろうと疑問を持つ。検索すると解説をしているサイトが色々出てきて面白い。電車を待つあいだ。

「緑」なのになぜ青信号? 今さら聞けない! 交通信号機にまつわるトリビアな話1!【交通取締情報】|Motor-Fan[モーターファン]
motor-fan.jp
上の写真の信号機、「なんか変!」と思った人は正常な思考の持ち主だ。そう、青信号が青く光ってるのは実は間違い。本当は緑色だということは誰もが知っているところだろう。では、なぜ緑色の信号をみんな「青信号」と呼ぶのか、永遠の疑問を紐解いてみよう!

Tags
  • iktsarpok
    iktsarpok liked this · 4 years ago
  • goarayaru
    goarayaru liked this · 4 years ago
  • yukarisan111
    yukarisan111 liked this · 4 years ago
  • 310kori
    310kori liked this · 4 years ago
  • suisei07
    suisei07 liked this · 4 years ago
  • um1aut
    um1aut reblogged this · 4 years ago
um1aut - 月刊地獄めぐり
月刊地獄めぐり

ゾンビよ、朝には死んだように眠れ

155 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags