夏場の花の管理は難しい

夏場の花の管理は難しい

夏場の花の管理は難しい

More Posts from Um1aut and Others

4 years ago
Interview with the Cast and Director of GET DUKED! | Film Inquiry
Film Inquiry
Film Inquiry recently had the chance to talk with Scottish filmmaker Ninian Doff about his whacky, psychedelic teenage film, Get Duked!

SXSWでの上映にイライジャウッドが来ていてマジかよ〜〜となった話、ただただ楽しそうで良い。


Tags
4 years ago
1巻読み終わった。未だホビット庄を出ていないことに驚く。そしてやはりホビットの冒険を読んだ後なので、諸々理解が及んで楽しい。映画のフロドは若者だったので、原作では五十歳なこと、五十歳なのでそれなりに落ち着きのある雰囲気なのが新鮮で面白い。

1巻読み終わった。未だホビット庄を出ていないことに驚く。そしてやはりホビットの冒険を読んだ後なので、諸々理解が及んで楽しい。映画のフロドは若者だったので、原作では五十歳なこと、五十歳なのでそれなりに落ち着きのある雰囲気なのが新鮮で面白い。

ホビットの冒険でもそうだったが、食事の様子が美味しそうで良い。きのことベーコンの料理なんて容易に味の想像がつく(確かに美味しい)けれど、物語に出てくると途端に食べたい気持ちが湧いてくるから不思議だ。それから森で出会ったエルフたちが振る舞ってくれた食べ物。「泉のように冷たくて黄金色をした飲み物」は一体どんな味なのだろう。それが宴席で供される場面もいいのだが、水筒に詰めてもらったのを飲むのがいかにも美味しそうだった。いや、どんな感想だ。

あなたの周りは、いたるところ広い世界。垣根をきずいてとじこもることはできても、垣根の中にいつまでも外の世界を入れないでおけはしないでしょう。(新版指輪物語1 191ページより)


Tags
3 years ago

年始にジョエルコーエンのマクベスを見て、とても面白かった。不吉で滑稽で、作りもののようによそよそしいのに、我が事のように生々しい。なにしろモノクロなのが良かった。黒の禍々しさが映えて、底なしに美しい。光と影。

おかげで原著を読み始めた。マクベスは岩波文庫の木下順二訳が好き過ぎてこれまで原著を読もうと考えたこともなかったが、何がきっかけかわからないものである。言い回しはやはり難しいところもあるが、それを読み進めていくのが面白い。シェイクスピア作品は現代英語訳のシリーズがあるようなので、手に入れたいなあと考えている。


Tags
3 months ago
Hania Rani@神田スクエアホール、I’ll Never Find Your Soul を生で聞けてよかった。ただオールスタンディングの意味があったのかどうかはよくわからなかったし、小島秀夫監督が「少し足が疲れた」と言っていたので次回はぜひ指定席制、保険としての椅子があればいいと思う。
Hania Rani@神田スクエアホール、I’ll Never Find Your Soul を生で聞けてよかった。ただオールスタンディングの意味があったのかどうかはよくわからなかったし、小島秀夫監督が「少し足が疲れた」と言っていたので次回はぜひ指定席制、保険としての椅子があればいいと思う。

Hania Rani@神田スクエアホール、I’ll Never Find Your Soul を生で聞けてよかった。ただオールスタンディングの意味があったのかどうかはよくわからなかったし、小島秀夫監督が「少し足が疲れた」と言っていたので次回はぜひ指定席制、保険としての椅子があればいいと思う。

4 years ago

210515

浅草にあるMISOJYUというお店のメニューに「スパイシーツナ」なるおにぎりがあるのを見て食べてみたくなり、自分でなんとなく拵えてみる。水気を切ったツナ缶にマヨネーズとチリパウダーと黒胡椒と醤油を入れて和える。ちゃんとおにぎりにして、きのこと豆腐の味噌汁と食べた。小さいことでも新しい試みを自分の生活に取り込んでいく。ことを絶やさないでいたい。


Tags
4 years ago

善悪と敵味方は等しくはない。世界が白か黒の二択ではなくても、自分にとっての白と黒はある。正しさは存在する。しかし一つではない。誰かにとっての間違いでも、自分にとっての正しさを見失わないように。


Tags
4 years ago
「怒りが最高のエンタメ」と化した令和のネットで、破滅を避ける方法(御田寺圭,ハヤカワ五味) @gendai_biz
「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追及します。

SNSを見ていると常に誰かが怒っている。政治に、あるいは見も知らぬ誰かの発言に。自分の意見を明瞭にしておくことは大切だが、怒ること自体を目的に持ってしまうのはあまりに虚しい。他者への批判は自己を正当化するためにあるのではない。感情の赴くままに否定したり、肯定したりもしたくないし、誰かのそうした行為を受け取りたくもない。

3 years ago

紙ものをいろいろ作る。一年ぐらい原稿を作っていなかったから、塗り足しってなんだっけなと一瞬考えたりした。作っているうちにだんだんいろんなことを思い出してくる。

寒いから茶、茶、茶、だ。新しいポットでいれるいつもの茶は美味しい。


Tags
2 years ago

家に帰ってきてまた数十分とかで出かけなければならない時があって、暑いけど「すぐ出かけるのに靴下を脱ぐの面倒だな〜」と思って我慢しそうになったのだけど、よく考えたらべつに脱いだってまた履けば良いんだよな。サンダルに履き替えたって良いんだし。そう思い直して、靴下は洗濯カゴに放り込んだ。

できる人にとっては当たり前のことかもしれないけど、自分はこういうのが結構難しい。履き直す方が面倒な人は脱ぐ必要はないけど、嫌なら脱いでおけばいい。逃げてもいいじゃないけど、選択することに対してポジティブになりたいね。家の床は素足が快適だ。


Tags
Loading...
End of content
No more pages to load
  • nagasarennayoex
    nagasarennayoex liked this · 3 years ago
  • um1aut
    um1aut reblogged this · 3 years ago
  • kedama-o
    kedama-o liked this · 3 years ago
  • um1aut
    um1aut reblogged this · 3 years ago
um1aut - 月刊地獄めぐり
月刊地獄めぐり

ゾンビよ、朝には死んだように眠れ

155 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags